![]() 下田逸郎「シークレットライブ」計画中 |
![]() あなたの住んでる、もしくは働いている場所の近くにそういったスペースがあり、声をかけたら唄を聴きにくる人がいたら、やってみませんか?多くて25名限定で考えてみてください。 期間は一週間に4カ所、そのパターンが限度です。 交通費の問題で4カ所がうまくつながれば可能です。 やってみたいと思う方はFAXで応募してください。 ○住所、氏名、電話番号、最寄りの駅や空港 ○いつ頃、どんな場所で ギャランティを含め、詳しいことは下田通信所・西谷が御相談させていただきます。 TEL&FAX:092-883-5557 まで |
![]() ●最新のひとひら通信ページへ ひとひら通信のバックナンバーページ ■2004年2月:●ビッグアイランド ホノカア物語 ■2003年12月:●心の奥でゆらめくものといっしょにいられる幸せとでも言うのでしょうか・・・ ●2004年の弾き語り ■2003年11月:●童謡歌唱集 ■2003年10月:●『影響を受けたミュージシャンは誰ですか?』と良く聞かれます。 ●あの街 この街 通り抜け ■2003年9月:●福岡糸島半島にあるスタジオでのレコーディングがはじまります。 ■2003年8月:●暑中お見舞い申し上げます ■2003年6月:●揺藍のうた ■2003年4月:●「下田逸郎たゆたいアンサンブルコンサートせれくと」完成 ●下田逸郎の日記より 1月1日〜3月30日 ■2003年1月:●ベアトリスの話 ■2002年11月:●今こそ形のない想いへ伸ばした指先は触れる ■2002年10月:●景色はそのむこう側を感じるためにある・・・ ■2002年6月:●下田逸郎の日記より 5月12日〜5月22日 ■2002年5月:●ぼうっとしてたら もう5月です・・・ ■2002年3月:●タヒチの話 ■2001年12月:●2001年は「たゆたい」でした・・・ ■2001年10月:●そして旅の空 ■2001年9月:●『君の色』レコーディング日誌。●『君の色』が完成してふと想ったこと。 ■2001年5月:●『旅の途中にて』 ■2001年1月:●『南太平洋の話』 ■2000年11月:●『フォトアルバム』下田逸郎、加川良、松山千春のコンサートの模様 ■2000年9月:●『この唄』下田逸郎エッセイ ■2000年7月:●『ワルツの時間』12枚の絵。下田逸郎エッセイ ■2000年6月:●『ワルツの時間』レコーディングを終えて ●下田逸郎ロングインタビュー最終回 ■2000年5月:●『ワルツの時間』レコーディングが始まります ●下田逸郎ロングインタビュー2 ■2000年4月:●東由多加に捧げる●『ワルツの時間』レコーディングを直前に控えて ●下田逸郎ロングインタビュー1 ■2000年3月:●レコーディング日誌。●「遺言歌」の紹介記事掲載。 ■2000年2月:●たゆたい ストリングスアンサンブル誕生!。●「遺言歌」の紹介記事情報。 ■2000年1月:●「時間を越えるチャンス」。●XXX情報。 ■1999年12月:●「1999年のラブソング」。●XXX情報。 ■1999年11月:●「弓矢のように」譜面。●XXX情報。 ■1999年10月:●TVCMで「セクシィ」流れてます。 ●映画「皆月」で「早く抱いて」が主題歌に。 ■1999年夏号:●「下田逸郎物語」本&2枚組CD発売しました ■1998年秋号:●「PARIS 湯玉 HAWAII」&「いきのね」レコーディング日誌 ■1997年春号:●「あ・そ・び・な」全曲紹介&レコーディング日誌 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このサイトへのご意見、ご感想、下田さんへのメッセージ等のメールはshimoda@t-chest.jpまでお願いします。 Copyright 1999 下田通信所. All rights reserved. 当ホームページ上で使用されている写真・楽曲等の無断複製、転載、二次使用を禁じます。 |